top of page

【助成金】新製品・新技術開発助成事業

  • 執筆者の写真: 湾岸コンサルティンググループ
    湾岸コンサルティンググループ
  • 9 分前
  • 読了時間: 2分

東京都中小企業振興公社では都内の中小企業者等に対して、技術力の強化及び新分野の開拓を促進し、東京の産業の活性化を図ることを目的として、新製品・新技術の研究開発にかかる経費の一部に助成を行います。


対象者

都内の本店又は支店で実質的な事業活動を行っている中小企業者(会社及び個人事業者)等都内での創業を具体的に計画している個人


申請対象期間

令和7年5月9日~令和7年6月5日


助成対象期間

令和7年11月1日~令和9年7月31日(最長1年9ヶ月)


助成対象経費

  1. 原材料・副資材費

  2. 機械装置・工具器具費

  3. 委託・外注費

  4. 産業財産権出願・導入費

  5. 専門家指導費

  6. 直接人件費


助成限度額・助成率

2,500万円  

助成対象と認められる経費の1/2以内

賃金引上げ計画を策定し、実施した場合は3/4以内(小規模企業者は4/5以内)


助成対象事業

①製品化・実用化のための研究開発 製品化及び実用化につながるハードウェア・ソフトウ

 ェアの試作品の設計、製作、試験評価

[要件]

(ア)研究開発の主要な部分が自社開発であること。

(イ)開発した最終成果物(試作品)の製品化及び実用化を目的とすること。

(ウ)特定の顧客(法人・個人)向けではなく、汎用性を有すること。

[事例]

・次世代照明機器の開発

・遠隔ロボット操作システムの開発

・高性能計測器の開発

・無人店舗運営システムの開発

・高機能性塗料の開発


② 新たなサービス創出のための研究開発 サービスを実現する手段としてのハードウェア・

  ソフトウェアの試作品の設計、製作、 試験評価

[要件]

(ア)サービス創出の主要な部分は、申請者が担うこと

(イ)サービスの仕組みに技術開発要素を含むこと

(ウ)最終成果物(試作品)を自社利用したサービスの提供を目的とすること

(エ)創出するサービスは、一定の新規性があり相当程度市場で普及していないものである

   こと

[事例]

・新たなマーケティングサービスに必要な独自の集計ツールの開発

・ビジネスマッチングサービスの仕組みとなる AI 技術の開発

・飲食物配送サービスに活用する特殊コンテナの開発


詳細については下記HPをご確認ください。


株式会社湾岸コンサルティンググループで、サポート対応が可能です。「お問い合わせ」より、お気軽にご連絡ください。





Comments


bottom of page